半島である佐賀関では、海岸沿いの舗装された道が出来るまで、人々は険しい山道を歩いて峠越えをしていました。 江戸時代、佐賀関は肥後藩(現在の熊本県)の飛び地でした。したがって、大名行列の長い行列もこの道を通って参勤交代へ赴いていました。 文久4年(1864)、勝海舟や坂本龍馬も、この佐賀関街道…
地元の地域づくりグループによってしめ縄が架けられており、 豊後二見ヶ浦(佐伯市)とともに、初詣の場所として知られています。しめ縄の間から昇る朝日は、素晴らしい眺めです。 伝説では、神武天皇が東遷の途路、速吸の瀬戸において大ダコが守っていた神剣をひろいあげ奉献した海女、黒砂(いさご)・真砂(まさご…
倉庫街をお洒落に利活用した小さなショップなどが立ち並ぶエリアです。 ベイサイドの景観を眺めながら ゆっくり散歩を楽しんだり、カフェやガーデニングショップ、ダイビングショップ、ライブハウスなどが立ち並びます。 小型犬用のドッグランもあり、散歩の後は芝生の広場で休憩も出来ます。 海辺の…
佐賀関を代表する海水浴場で、エメラルドグリーンに輝く海は、毎年多くの海水浴客で賑わいます。 【シャワー・更衣室】 更衣室・シャワーあり 温水シャワーなし 【トイレ】あり 【バリアフリー】なし(一部スロープあり) 【その他】★レンタル用品 ・ボート 30分500円(要問合…
大分市から豊後大野市(大野町・朝地町)を含む広大な森林(4,475ヘクタール)で構成されています。 季節の花がバランスよく植えられ、特に春は4種類の桜が3月下旬から4月中旬頃まで順番に咲き、長い期間楽しめます。 おなじみの淡いピンクが可愛らしいソメイヨシノ、シダレザクラ、オオシマザクラ、ボタ…
市内中心部と高崎山を結ぶ国道10号に面した、自然豊かな海浜公園。 別府湾の眺望が良く、砂浜と緑が美しい田ノ浦ビーチは「恋人の聖地」認定されました。 レストハウスがあり、ラウンジのテーブルや椅子は自由に利用できます。レストハウス内の温水シャワーやコインロッカーの使用も可能です。無料の車椅子貸出サー…
舞い散る桜の並木に癒される。 清々しい気分を味わえる散策コース。
別府湾に面して建つ道の駅。 食事処では、展望カウンターから大海原を望みながら、関あじ丼、関さば丼など、新鮮な魚が存分に味わえる。 また 佐賀関お特産品のコンブ科の海藻「クロメ」を使ったクロメたこ焼きも人気があり、さらに新たな特産品として佐賀関椿油も販売している。
大自然に囲まれた美しい景観。道の駅「のつはる」 大自然に囲まれた大分市の野津原地区。大分川ダム(ななせダム)を一望できる国道442号線沿いに「道の駅のつはる」 地元農産物を取り揃えた直売所、大分県の食材を使ったメニューに加え多彩なランチ・デザートなどをご提供するカフェレストラン。 建物は野津原…
約900頭の野生のニホンザルが2つの群れ(B群とC群)に分かれ、入れ替わり寄せ場に現れ、野生で暮すサルの生態を身近に観察することができます。 園内入口から寄せ場まで徒歩約7~8分ですが、山道は少し苦手・・という方には、片道約5分のモノレール「さるっこレール」がお勧めです。 高崎山は、国内…
昭和60年建立。 かつての笠縫島の名残である小高い丘は、現在公園になっています。 そのふもとに建つ万葉歌碑には、「四極山 打ち越え見れば 笠縫の 島こぎかくる 棚無小舟」と、当時笠縫島周辺の様子を詠んだ歌が刻まれています。
海の向こうからやってくる、様々な夢や希望や生きものたちを迎える門をイメージしてつくられている絵本作家荒井良二氏によるオブジェ