市民図書館として利用できる他、文化活動や スポーツ活動ができる施設です。 ~読み聞かせも実施しています~ (例)「赤ちゃんにおはなしを届ける」 市民図書館読み聞かせ・朗読ボランティアリーダーが、親子で本を楽しむためのお手伝いをします!是非ご利用ください。 ホルトホール…
大分駅からひとつめの豊肥本線・滝尾駅からほど近い住宅街の中に、片島大分社はあります。 片島大分社では毎年夏と秋に大きなお祭りがあり、お神楽を奉納しています。 神楽には子どもから大人まで参加しており、柴曳や剣舞、大蛇が出たりと会場も賑わいます。
昭和61年11月、青少年健全育成と郷土芸能を伝承しようとして始めました。 日吉神社夏祭に定期公演、各種イベント等に参加し、平成12年には日本代表としてドイツ公演もしています。
大分市端登五柱神社に伝わる深山流伊与床神楽は、明治14年大野郡朝地町深山八幡社から当地に秘伝書と共に伝授され、戦前戦後を通じ途切れることなく継承してきました。 平成12年6月、大分市指定無形民俗文化財に指定されました。
府内に育児院が建てられた事と、育児院で牛乳が飲用されたことを祈念する彫刻です。 1557年、ポルトガルの青年医師アルメイダが、日本最初の西洋式病院を府内に建てました。 また、当時日本は戦乱が続き、貧窮から赤ん坊を殺す悪習があり、これに胸を痛めたアルメイダは自費で育児院を建て、赤ん坊を収容し、…
国史跡に指定されている県下最大級の前方後円墳である亀塚古墳。 その亀塚古墳公園内にある古墳資料館です。 出土品をはじめ、広く古墳文化を紹介しています。
大分県を代表する彫刻家で東洋のロダンとも呼ばれる朝倉文夫の作品。 昭和30年に白色セメント製で設置、昭和61年5月ブロンズに改鋳して設置しました。柔らかな女性の表情が印象的な銅像です。 (1925年帝展入選作)
平和市民公園の一角、和風庭園内に建設された文化施設。伝統文化である能楽や邦楽等に加え、市民の様々なニーズに応えられる多目的イベント会場となっている。
日本に初めてキリスト教を伝えた聖フランシスコ・ザビエルは、天文18年(1549)に来日しました。 鹿児島、平戸、山口で布教し、天文20年(1551)9月、大友宗麟の招きにより大分で布教しました。 こうして、この地は日本における宣教の中心となり、教会、孤児院、病院、学校などが次々に…
海の向こうからやってくる、様々な夢や希望や生きものたちを迎える門をイメージしてつくられている。 絵本作家荒井良二氏によるオブジェ。 周辺には カフェや雑貨屋、ダイビングショップなどがあり 散歩を楽しむこともできる。
府内は聖フランシスコ・ザビエルがこの地で布教して以来、日本で最初に西洋文化が栄えた町となりました。 弘治3年(1557)、府内教会では復活祭に聖歌隊が結成され、オルガンの伴奏で讃美歌を合唱しました。 以降、府内の町からは、美しい讃美歌の歌声が流れるようになりました。 また神父からビオラ…
海の向こうからやってくる、様々な夢や希望や生きものたちを迎える門をイメージしてつくられている絵本作家荒井良二氏によるオブジェ