昭和38年建立された寺。 春になると二万坪の聖域では西日本隋一の15種・約800本の八重ぼたん桜が咲き誇り人々の心を和ませてくれます。 また、霊山の湧水を引いて造られた一心寺の滝、日本一の大きさを誇る大念仏鐘は見事です。 また、本堂には1250年ほど前の不動尊の他、2体の国宝級の仏像が安置され…
地元住民の手作りで管理されている海水浴場です。無料トイレ、シャワー、休憩所完備です。以下の規則を遵守してお楽しみください。 【シャワー・更衣室】※10月までシャワー利用可能 更衣室・シャワーあり(無料)・温水シャワーなし 【トイレ】あり 【バリアフリー】バリアフリー完備(スロ…
市民の文化教養、散策、スポーツ等の多様なニーズ に対応する総合公園です。 園内には、友好姉妹都市締結を記念する国際交流広場(武漢の森)、大分市の平和のシンボル「ムッちゃん平和像」があるワンパク広場、行事やレクリエーションに利用できる様々な広場があります。 公園南側にある能楽堂は、能楽、日…
海と山が一体となった風景街道。 大分市生誕100年にあわせて、平成25年に別大国道の下白木から田ノ浦までの区間に出来た延長1.6Kmの桜並木です。
七瀬川は上流から一ノ瀬、鬼坊瀬など七つの瀬があることにその名の由来があります。S字型に屈曲を繰り返し、美しい水辺の風景を与えてくれる一級河川です。 しかし、その反面、大きく蛇行する部分での洪水の際の水害などの不安も抱えていました。そこで建設省(現在の国土交通省)により、昭和63年度から稙田地区にお…
大在地区の住民が丹精込めて育てた約20万本のコスモスが咲き誇る 大野川河川敷。 コスモス見頃 : 10月下旬~11月上旬
【森林学習展示館】 ・森林や自然の仕組みを紹介しており、植物、昆虫、野鳥の剥製などを展示しています。 ・森のセラピー「水辺の森コース」の発着点になっています。 ・レクチャールームは各種会議等に利用できます。 【森林学習展示館 レクチャールーム使用料】 1日使用(8:30~16:30) ・ …
大分市街地より国道10号線の大道入口から大道トンネルを抜け、府内大橋を渡り、ホワイトロードより左折し、田尻小学校方面を道なりに登り進むと霊山寺があります。 お釈迦様が法華経を説かれた西域(インド)の霊鷲山が、この地に飛来したのではないかと伝えられる法灯1300年の古刹。御本尊は霊峰「霊山」の山中に…
「日本一美しい川」にも選ばれたことのある大野川の鶴崎橋(国道197号)下流右岸にある長い桜並木道です。
海星館が生まれ変わりました!令和5年7月21日(金)に、JX金属 関崎みらい海星館がリニューアルオープン! ☆プラネタリウムを新設☆ 最新式のデジタルプラネタリウムで、現在過去未来の星空や宇宙の果てまで旅をすることができます。リクライニングシートとペアシートが選べ、星空の魅力を楽しむことがで…
半島である佐賀関では、海岸沿いの舗装された道が出来るまで、人々は険しい山道を歩いて峠越えをしていました。 江戸時代、佐賀関は肥後藩(現在の熊本県)の飛び地でした。したがって、大名行列の長い行列もこの道を通って参勤交代へ赴いていました。 文久4年(1864)、勝海舟や坂本龍馬も、この佐賀関街道…
地元の地域づくりグループによってしめ縄が架けられており、 豊後二見ヶ浦(佐伯市)とともに、初詣の場所として知られています。しめ縄の間から昇る朝日は、素晴らしい眺めです。 伝説では、神武天皇が東遷の途路、速吸の瀬戸において大ダコが守っていた神剣をひろいあげ奉献した海女、黒砂(いさご)・真砂(まさご…