本文へ

イベント

EVENT
OPAM開館10周年記念展          LINKS―大分と、世界と。

OPAM開館10周年記念展          LINKS―大分と、世界と。

閲覧数 : 30 回
大分県立美術館は2025年4月に開館10周年を迎えます。このたび当館のコンセプトである「出会いと五感のミュージアム」にちなみ、時代や地域を越えた「出会い」をテーマとした企画展を開催します。大分にはじまり、視点を日本さらには世界へと広げ、作家の交流や作品との「出会い」が生んだいくつもの「つながり」=“LINKS”をご紹介します。

世界に3点しかないピカソのゲルニカ*が大分へ!
後期(5月23日~6月22日)の特別展示をぜひご覧ください!
*本展では群馬県立近代美術館が所蔵する《ゲルニカ(タピスリ)》を展示します。

パブロ・ピカソが1937年に描いた《ゲルニカ》は、スペイン内戦時のゲルニカ爆撃をテーマとする絵画作品で、現在スペインの国立ソフィア王妃芸術センターに所蔵されています。本展では、原画の普及を目的に、生前のピカソが3点のみ制作することを条件に織師に依頼した《ゲルニカ(タピスリ)》を展示します。《ゲルニカ(タピスリ)》は単なる複製ではなく、ピカソが監修し、原画と同様のメッセージを世界の人々へ伝えるために製作されたものです。平和への願いが込められた力強いイメージをぜひご覧ください。

ピカソほど多くの画家に影響を与えた人物はいないといえます。《ゲルニカ》発表当時、日本では猪熊弦一郎や大分出身の佐藤敬が《ゲルニカ》の主題や構図を意識した作品を制作しました。本展では佐藤をキーパーソンに、戦前・戦後の日本でピカソがどのように受け止められたのかを、タピスリ(後期のみ)の他、ピカソの油彩画2点、陶器7点とともにご紹介します。


この他、モネ、セザンヌ、東郷青児、松本竣介、岡本太郎、磯崎新、吉村益信、福田平八郎、土田麦僊、村上華岳、岡本神草、東山魁夷、杉山寧、髙山辰雄など、大分と日本/世界の「LINKS」をご堪能ください!
閲覧数 : 30 回
開催地
大分県立美術館 1階 展示室A 3階 コレクション展示室
開催期間
2025年4月26日(土)~6月22日(日)
開館時間:10:00~19:00 ※金曜日・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
休展日:2025年5月22日(木)
アクセス
【徒歩】JR大分駅府内中央口(北口)から約15分
【バス】JR大分駅府内中央口(北口)7番バス乗り場か上野の森口(南口)バス乗り場から、循環バス「大分きゃんばす」にて 約5~6分、「オアシス広場前」下車、すぐ
駐車場
■屋外駐車場(143台)
利用時間 24時間
利用料金 最初の30分以内 無料
30分を超え1時間以内200円 1時間を超え30分ごと100円
※ただし23:00 – 8:00は900円を上限とする
■地下駐車場(107台(うち車いす用8台))
利用時間 8:00 - 23:00 ※利用時間外出入庫不可
利用料金 屋外駐車場と同じ
車高制限 2.1m
※iichiko総合文化センターの駐車場もご利用いただけます
お問合せ
大分県立美術館(OPAM)
TEL:097-533-4500
関連リンク
OPAM大分県立美術館 公式サイト おおいた市観光ナビ~大分県立美術館(OPAM)
イベント一覧ページへ

NEARBY ATTRACTIONS

周辺のスポット