レンブラントホテル大分の最上階にある鉄板焼。おおいた豊後牛をはじめ、大分の新鮮な海の幸、山の幸を中心としたシェフ厳選の食材を提供しております。 おおいた豊後牛の中でも、選び抜かれた最高品質の「おおいた和牛」も提供しており、窓の外に広がる大分の夜景とともにお楽しみいただけます。 お祝いや記念日…
大分元町石仏の西南約600m、龍ヶ鼻付近の崖にあります。 大分元町石仏同様に凝灰岩質で、特に岩質があらく、永年の風雨のため、 腹部から脚部に下る程侵食がはなはだしく、すでに輪郭をとどめていない像も少なくありません。 全部で十七体の磨崖仏から構成され、中央にあるひときわ大きな如来坐像(推定)…
大分県を代表する彫刻家で東洋のロダンとも呼ばれる朝倉文夫の作品。 昭和30年に白色セメント製で設置、昭和61年5月ブロンズに改鋳して設置しました。柔らかな女性の表情が印象的な銅像です。 (1925年帝展入選作)
大分駅からひとつめの豊肥本線・滝尾駅からほど近い住宅街の中に、片島大分社はあります。 片島大分社では毎年夏と秋に大きなお祭りがあり、お神楽を奉納しています。 神楽には子どもから大人まで参加しており、柴曳や剣舞、大蛇が出たりと会場も賑わいます。
市内の繁華街「都町」に位置するビジネスホテルです。 客室は、シングル30㎡、ツイン58㎡、ビジネスシングル26㎡、ダブル32㎡、デラックスツイン64㎡の広さで、洗面台と浴室はシングル以外はセパレートタイプです。 館内にはレストランサッポロ(要予約)とリカーマウンテン(酒類販売)があります。
郷土料理の定番「名物とり天定食」を筆頭に、ヘルシーな五目釜飯、コクのある軟らかなステーキや、ジューシーな味わいのハンバーグなど和風・洋風のメニューが盛り沢山です。特に食後のスイーツは目移りして選びきれないほどです。 店内は心置きなくくつろげる空間で、おひとりさまでも気兼ねなく愉しめます。 団体様…
開放感溢れる店内には、ジャズが流れ大人の空間を演出しています。 マスターがジャズピアノ演奏をしてくれることも。 バーテンダーと会話を楽しみながら、お気に入りの一杯を見つけてみてはいかがですか。
ふぐやの居酒屋「ぶる~む」では、居酒屋感覚でふぐを堪能できます。 本格ふぐちりコースから、専門店ならではの単品料理まで多数取り揃えています。 オープンキッチン仕様の広々としたカウンターでは、お一人様でも気軽に楽しめ、 ふぐ良自慢の職人技「ふぐ刺しパフォーマンス」がご覧いただけます。 個室やオ…
大浴場の内湯には、広々とした造りのお風呂、ジェットバス、SGE天然鉱石のバブルバス、サウナがあり、開放的な露天風呂では滝の前に掛かる天の川に夜間はライトアップされた星空が煌きます。 家族湯は5湯全てに中庭が設けれられ、趣もそれぞれ味わいがあります。 《浴室タイプ》 大浴場 SGE天然鉱石…
上野丘台地東端の凝灰岩の崖に刻まれた石仏で、岩薬師(いわやくし)とも呼ばれてます。 昭和9年(1934)に国指定史跡となり、県南の臼杵石仏と並ぶ大分県を代表する磨崖仏です。 伝説によれば敏達(びだつ)天皇の時代に、百済から来朝した日羅の作と伝えられていますが、具体的な史実を背景にしたもの…
日本に初めてキリスト教を伝えた聖フランシスコ・ザビエルは、天文18年(1549)に来日しました。 鹿児島、平戸、山口で布教し、天文20年(1551)9月、大友宗麟の招きにより大分で布教しました。 こうして、この地は日本における宣教の中心となり、教会、孤児院、病院、学校などが次々に…
約500年前、九州地方で初めて浄土真宗の教えを伝えた天然上人(天然浄祐1442-1506)のお墓の場所が、東明野の天然町となっており、この地は天然塚と呼ばれています。 公園内は自然に囲まれ、広いグランド、ウォーキングコースがあり、周辺住民の憩いの公園となっています。