小人数が座れる個室が数室と、カウンター席がある小料理店です。 団体様は26名程度対応可能です。 関あじ関さば、ふぐなど、地元の新鮮な海の幸や旬の山の幸を、「料理は愛情」と腕を振るう大将の味にファンも多く、お一人様から会合で集うリピーターのお客様まで様々です。 旬の素材を豊富に使ったコース料理も…
昭和33年創業の大分で老舗のクラブです。 シックで優雅な大人の空間にサックスとピアノの生演奏、そして大分美人が心のこもった上質なおもてなしをいたします。 お客様の多い場合を除き、時間制限はございませんので、ごゆっくりお過ごしください。 セット料金: 1万3000円(税込)~
ホテル日航大分 オアシスタワーの最上階にあるフレンチレストラン。 ホテルトップフロアから大分市街地を一望でき、別府湾や広がる空、雄大な山々を、魅力あふれるフレンチとともにお楽しみいただけます。
滝尾中学校のグラウンドの北側に面した崖にあり、史跡指定を受けている古墳群です。 火山層の崖に大小75穴が大体上下三段に並んで掘られており、遠くから見ると蜂の巣のように見えてなかなか壮観です。 古墳の入口の石蓋は、崩壊してありませんが、奥壁にある祭壇上の基段のあるもの、天上を寄棟にして家型石棺を模…
豊府の岩屋寺に鎮座したのが始まりです。 後に大友氏初代能直〔よしなお〕が国中の疾病流行退散を願って、京都の祇園社を勧請し、以来大友氏の尊崇が厚く、江戸時代に入ってからは歴代の府内藩主が崇敬しました。 江戸時代には、祇園社(祇園宮)の呼称で呼ばれていましたが、明治以後に弥栄神社と呼ばれ…
昭和26年、大分市の戦後復興計画の一環として整備されました。 公園には大分の南蛮文化を紹介した彫刻などが350mにわたって設置され、市民に広く親しまれています。 ★ 遊歩公園の屋外彫刻群 ★ 聖フランシスコ・ザビエル(佐藤忠良 作) 西洋音楽発祥記念碑(富永直樹 作) 伊東ドン・マ…
ポスト・モダン建築を牽引した世界的建築家・磯崎新氏による建築物。1964年竣工の1号館、2号館をはじめ、竣工後増築された所もあるため、60年代、80年代、2000年代の磯崎作品から歴史を垣間見ることができる。
広い店内には2フロア吹き抜けの空間があり、パーティーやイベントにもご利用いただけます。 また、大分県日田の工場直送の生ビール「エビス生ビール」をご用意しています。 ※大分の海の幸「関あじ関さば」や素朴な郷土料理「とり天」は予約をお願いします。 ※完全予約制です ※全席禁煙
昭和51年創業の「豊のしゃも」が味わえる鶏料理専門店です。 ネタはその日に使用する量しか仕入れないので新鮮さは抜群! 串は一本が大きめなので、とってもボリューム満点です! 初めてのお客様には、自慢のたたきと焼とりが味わえるセットコースがおすすめです。
ドアを開けると「いらっしゃいませ」と優しくママが語りかけるその姿は、故郷に帰ってきたかのような郷愁にかられる。 地元大分の焼酎をはじめ、ウイスキーが豊富に揃っており、おつまみが無料なのもうれしい。
「ガランさま」「伽藍大明神」などと呼ばれている杵築神社と、小道を挟んだ向い側の崖に三つの窟龕がある。 なかにあるのが、大分市指定史跡(1974)の伽藍石仏である。 三つの石窟にある石仏は、鎌倉時代から室町時代の製作と推定されている。 大友氏時代、この一帯に太平寺という寺院(天台宗と伝えられる)…
元町石仏より北に約300m、県立芸術文化短期大学の東側崖地に大臣塚〔だいじんづか〕と呼ばれる前方後円墳(全長約50m、後円部が直径約35m、高さ約13m)があります。 この古墳は、崖際にあるため、保存状況はあまりよくありませんが、後円部は完全に残っています。大臣塚という名称は古くから地元に伝わ…