昭和38年建立された寺。 春になると二万坪の聖域では西日本隋一の15種・約800本の八重ぼたん桜が咲き誇り人々の心を和ませてくれます。 また、霊山の湧水を引いて造られた一心寺の滝、日本一の大きさを誇る大念仏鐘は見事です。 また、本堂には1250年ほど前の不動尊の他、2体の国宝級の仏像が安置され…
明治~大正~昭和初期の市内の様子を描いた風俗画を展示し、当時の様子や暮らしについて紹介します。 ◎展示解説講座 日時:3月16日(日) 午後2時~ 定員:30人 (先着順) 申込:電話で、3月1日(土) 午前9時からお申込みください。 ※観覧料が必要です。
海と山が一体となった風景街道。 大分市生誕100年にあわせて、平成25年に別大国道の下白木から田ノ浦までの区間に出来た延長1.6Kmの桜並木です。
七瀬川は上流から一ノ瀬、鬼坊瀬など七つの瀬があることにその名の由来があります。S字型に屈曲を繰り返し、美しい水辺の風景を与えてくれる一級河川です。 しかし、その反面、大きく蛇行する部分での洪水の際の水害などの不安も抱えていました。そこで建設省(現在の国土交通省)により、昭和63年度から稙田地区にお…
大分市街地より国道10号線の大道入口から大道トンネルを抜け、府内大橋を渡り、ホワイトロードより左折し、田尻小学校方面を道なりに登り進むと霊山寺があります。 お釈迦様が法華経を説かれた西域(インド)の霊鷲山が、この地に飛来したのではないかと伝えられる法灯1300年の古刹。御本尊は霊峰「霊山」の山中に…
大分市歴史資料館は郷土の歴史を学ぶ場、情報提供の場をめざして、さまざまな活動を行っています。 原始から近世、江戸時代を中心に、考古・歴史・民俗の各分野で、豊後(ぶんご)国分寺や中世の大友氏の時代や暮らしていた人々の民具・農具等、郷土の歴史を学べる場所です。 いろな歴史体験メニューがあり、…
大分市観光スポット等を周遊し、獲得したスタンプ数に応じて各賞の景品に応募できるデジタルスタンプラリーを実施します。 併せてアンケートキャンペーンも実施し、回答者には抽選で本市特産品をプレゼントします。 【景品リスト】 A賞(スタンプ6個):さんふらわあスタンダードペア往復乗船券 3組 B賞…
高崎山おさる館1階にインフォメーションコーナーを併設している お食事処です。 インフォメーションコーナーには県内外の観光パンフレットを 設置しております。 おさる茶屋のオリジナル人気メニュー「海じおソフトクリーム」は、 佐伯の米水津(よのうづ)で獲れる天然塩を合わせ、サッパリとして…
倉庫街をお洒落に利活用した小さなショップなどが立ち並ぶエリアです。 ベイサイドの景観を眺めながら ゆっくり散歩を楽しんだり、カフェやガーデニングショップ、ダイビングショップ、ライブハウスなどが立ち並びます。 小型犬用のドッグランもあり、散歩の後は芝生の広場で休憩も出来ます。 海辺の…
市内中心部と高崎山を結ぶ国道10号に面した、自然豊かな海浜公園。 別府湾の眺望が良く、砂浜と緑が美しい田ノ浦ビーチは「恋人の聖地」認定されました。 レストハウスがあり、ラウンジのテーブルや椅子は自由に利用できます。レストハウス内の温水シャワーやコインロッカーの使用も可能です。無料の車椅子貸出サー…
高崎山と別府湾にはさまれ、美しい自然に囲まれた水族館です。 イルカやセイウチの楽しいパフォーマンスや動物たちの不思議な生態にふれることのできる実験ホール、まるで海の中に漂っているような気分に浸れるマーメイドホールなど、[発見][驚き][感動][癒し][喜び][楽しさ]を体感できます。 施設内はハ…